ニュージーランド在住、甲殻類家族のドタバタ子育て日記
2010/06/22 (Tue)
ここ数日は晴れ間が続いています、オークランド。
お天気がいい日には外に出ておかないとね。
『ごーどんみたい』
海沿いの道がスクーターには最適よ!!
という、この間これを薦めてくれたお母さんからの情報により、
行って来ました。
ホントにどこを走るよりスムーズで、
しかもがたんがたんと音がなるので、
『ふぃっふぃー』『ほっほーごーどんですよ』
と、機関車になりきってかっ飛ばすセオっち。
おばあちゃんやおじいちゃんがゆっくり歩いてはベンチで休みと穏やかな時間を
過ごしている中、
この道をふぃっふぃー言いながら行ったりきたり(笑)
引き潮の時間でした。
帰りに貝を拾ったり、
ショベルカーを見たり、
パンを買いに行ったり、
ゆっくりと過ごしました。
お天気がいいとモチベーションもあがります。
SATOKO
お天気がいい日には外に出ておかないとね。
海沿いの道がスクーターには最適よ!!
という、この間これを薦めてくれたお母さんからの情報により、
行って来ました。
ホントにどこを走るよりスムーズで、
しかもがたんがたんと音がなるので、
『ふぃっふぃー』『ほっほーごーどんですよ』
と、機関車になりきってかっ飛ばすセオっち。
おばあちゃんやおじいちゃんがゆっくり歩いてはベンチで休みと穏やかな時間を
過ごしている中、
この道をふぃっふぃー言いながら行ったりきたり(笑)
帰りに貝を拾ったり、
ショベルカーを見たり、
パンを買いに行ったり、
ゆっくりと過ごしました。
お天気がいいとモチベーションもあがります。
SATOKO
PR
2010/06/20 (Sun)
昨日の夕飯は、餃子、
今回はきゃべつでなくて白菜を入れてみました。
きゃべつで作るのと白菜で作るのとでは味が違いますね~。
そんなわけでまたも小さなお手伝いさん登場

『やぎさんはくさいたべてたねー』
*絵本『しんせつなともだち』の中でヤギが白菜を食べてたのを思い出したようです。
夕飯のときにも、
『せおくんとんとんってしたんだよ』
『まみぃーもとんとんってしたでしょう』
『せおくんぎょうざすきなの』
と、思い出しながらもりっもり食べていました。
最近のつぶやき
文字が書いてあるものを見つけると・・・
『せおくんの う だ 』
やまもとせおの中には1個も う が出てきてないんですけど・・・
たぶんね、
『りょうたろうの う だ』っていうのの真似じゃないかな。
4ヶ月前にりょうちゃんがやっていたことをビデオで見ながら習得してます。
嬉しいことがあると、
『やったーやったーりふぁんの~』
このりふぁんの~っていうのがね、
確かに、ビデオの中のりょうちゃんが言ってるんですけど、
喜びの声っていうか、あんまり意味がなさそうな音なんですよ。
そこを拾う、りょうたろう崇拝のセオっち。
カジーズ健在。
SATOKO
今回はきゃべつでなくて白菜を入れてみました。
きゃべつで作るのと白菜で作るのとでは味が違いますね~。
そんなわけでまたも小さなお手伝いさん登場
『やぎさんはくさいたべてたねー』
*絵本『しんせつなともだち』の中でヤギが白菜を食べてたのを思い出したようです。
夕飯のときにも、
『せおくんとんとんってしたんだよ』
『まみぃーもとんとんってしたでしょう』
『せおくんぎょうざすきなの』
と、思い出しながらもりっもり食べていました。
最近のつぶやき
文字が書いてあるものを見つけると・・・
『せおくんの う だ 』
やまもとせおの中には1個も う が出てきてないんですけど・・・
たぶんね、
『りょうたろうの う だ』っていうのの真似じゃないかな。
4ヶ月前にりょうちゃんがやっていたことをビデオで見ながら習得してます。
嬉しいことがあると、
『やったーやったーりふぁんの~』
このりふぁんの~っていうのがね、
確かに、ビデオの中のりょうちゃんが言ってるんですけど、
喜びの声っていうか、あんまり意味がなさそうな音なんですよ。
そこを拾う、りょうたろう崇拝のセオっち。
カジーズ健在。
SATOKO
2010/06/19 (Sat)
Toy Libraryにて、またまたおもちゃを借りて参りました。
前回はセオっちが一緒だったのでゆっくり選ぶ暇がなく、
セオが、これこれって思いつきで言ったものをさっさと借りてきたのですが、
今回セオはダディーとお留守番、
ちょっぴり余裕を持って選びましたよ~。
まずは・・・

①『動物園セット』
動物の声が出ます。
さるの泣き声がつぼにはまったらしく、げらっげら笑ってます。
『じょーじみたいだ』
と、大爆笑。
→ 
②『キックボード』
セオができるかどうかわからなかったのですが、
Libraryで今日の当番だった顔見知りのお母さんが、
『うちの息子はできてたからTheoも大丈夫』って言ってくれたので
選んでみました。
はじめは
『ちがうちがう、せおくんすわる』
と言いながら違う使い方をしていたへっぴりセオでしたが、
だんだんコツを覚えて楽しめるようになりました。
『みてみてーおにいちゃんみたい』
と、あっという間に暴走族になってます(笑)
そして、もう1つは?
『やっほー』
③滑り台
大きい遊具☆つきの遊具は1回につき1つだけ借りることができます。
滑り台って実はすごくいろいろな遊び方ができるって知ってます?
滑ったりのぼったりはもちろん、
電車や車を走らせたり、
布をかけてお家になったりトンネルになったり、
まっかちんで思いつくのはこれくらいだから、子どもたちにかかったら
もっともっと沢山の遊び方が発明されるに違いありません。
このおもちゃ貸し出し、
すごくありがたい仕組みです。
大型おもちゃは買うのも大変だし、
買ったのにすぐ飽きちゃったとかになったら悲しいし・・・。
これからもフルで使わせていただきます~。
SATOKO
前回はセオっちが一緒だったのでゆっくり選ぶ暇がなく、
セオが、これこれって思いつきで言ったものをさっさと借りてきたのですが、
今回セオはダディーとお留守番、
ちょっぴり余裕を持って選びましたよ~。
まずは・・・
①『動物園セット』
動物の声が出ます。
さるの泣き声がつぼにはまったらしく、げらっげら笑ってます。
『じょーじみたいだ』
と、大爆笑。
②『キックボード』
セオができるかどうかわからなかったのですが、
Libraryで今日の当番だった顔見知りのお母さんが、
『うちの息子はできてたからTheoも大丈夫』って言ってくれたので
選んでみました。
はじめは
『ちがうちがう、せおくんすわる』
と言いながら違う使い方をしていたへっぴりセオでしたが、
だんだんコツを覚えて楽しめるようになりました。
『みてみてーおにいちゃんみたい』
と、あっという間に暴走族になってます(笑)
そして、もう1つは?
③滑り台
大きい遊具☆つきの遊具は1回につき1つだけ借りることができます。
滑り台って実はすごくいろいろな遊び方ができるって知ってます?
滑ったりのぼったりはもちろん、
電車や車を走らせたり、
布をかけてお家になったりトンネルになったり、
まっかちんで思いつくのはこれくらいだから、子どもたちにかかったら
もっともっと沢山の遊び方が発明されるに違いありません。
このおもちゃ貸し出し、
すごくありがたい仕組みです。
大型おもちゃは買うのも大変だし、
買ったのにすぐ飽きちゃったとかになったら悲しいし・・・。
これからもフルで使わせていただきます~。
SATOKO
2010/06/18 (Fri)
今日はプレイセンターTrip・遠足
行き先は、
オークランドミュージアム(博物館)です。
『わぁ、ぞうさんだ』
Learning programというのがミュージアム内で行われていて、
マオリ文化(NZの先住民文化)について知りましょうというのがねらい。
NZではマオリ文化を保育プログラムの中にとり入れることが、
重要視されています。
しかーし、しかし
セオにはちょっと早かった、
難しかったみたいです。
英語がまだあんまりわからないに加えて、
マオリ文化についてのお話だったので、
たぶんトンチンカン・・・
なんのこっちゃって感じだったんじゃないかと思います。
他の2-3歳児ですら、集中力欠いてましたからね~、
それ以上にセオっちにとっては難しかったんでしょう。
ちょこんと座ったり立ってみたり・・
鳥が出てくるところ、星が出てくるところ、
塗り絵、粘土なんかは参加しておりましたが、
小学生対象でもいいんじゃないかなっていうプログラムでした。
もうちょっと大きくなったら行ってみるとしますかね。
『ザビアーこっちだよ』
やっぱりセッション日が一緒のXavier(ザビアー)とは気が合うみたい。
(走り回る2人+暗いため写真はぶれぶれ)
最近ザビアーが日本語を話しだしたらしい・・・
『だめ!!』『ねぇねぇ』だとか・・・
まちがいなくセオの影響だよね?(笑)
SATOKO
行き先は、
オークランドミュージアム(博物館)です。
Learning programというのがミュージアム内で行われていて、
マオリ文化(NZの先住民文化)について知りましょうというのがねらい。
NZではマオリ文化を保育プログラムの中にとり入れることが、
重要視されています。
しかーし、しかし
セオにはちょっと早かった、
難しかったみたいです。
英語がまだあんまりわからないに加えて、
マオリ文化についてのお話だったので、
たぶんトンチンカン・・・
なんのこっちゃって感じだったんじゃないかと思います。
他の2-3歳児ですら、集中力欠いてましたからね~、
それ以上にセオっちにとっては難しかったんでしょう。
鳥が出てくるところ、星が出てくるところ、
塗り絵、粘土なんかは参加しておりましたが、
小学生対象でもいいんじゃないかなっていうプログラムでした。
もうちょっと大きくなったら行ってみるとしますかね。
やっぱりセッション日が一緒のXavier(ザビアー)とは気が合うみたい。
(走り回る2人+暗いため写真はぶれぶれ)
最近ザビアーが日本語を話しだしたらしい・・・
『だめ!!』『ねぇねぇ』だとか・・・
まちがいなくセオの影響だよね?(笑)
SATOKO
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SATOKO
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/05/26
職業:
日本でもNZでも元保育士
趣味:
寝ながら読書
自己紹介:
NZにて、5歳の小えび,1歳のおきあみ,6歳でかに座のPOと、40歳のざりがにくんとドタバタ生活中。
10年前には予想もしていなかった現在の生活、こんなにメンズに囲まれて生活することになるとは・・・人生なるようになる、そしてなるようになった人生も捨てたもんじゃないと日々感じています。
10年前には予想もしていなかった現在の生活、こんなにメンズに囲まれて生活することになるとは・・・人生なるようになる、そしてなるようになった人生も捨てたもんじゃないと日々感じています。
ブログ内検索
最古記事
(06/01)
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/05)
P R